【あま市】空き家が548件、クラッソーネと連携し除却促進へ!

解体工事のマッチングサービスを展開する「クラッソーネ」が、2025年10月、あま市と「空き家除却促進に係る連携協定」を締結しました。

クラッソーネとあま市が空き家除却に関する連携協定を締結した様子

プレスリリースより

空き家の増加が全国的な課題となる中、あま市では2023年度に行った調査で、空き家の可能性がある建物が市内に548件存在することが確認されています。これを受け、あま市は今年3月に「第2期あま市空家等対策計画」を策定し、発生の抑制や適正管理、利活用の促進などを重点項目として取り組みを進めています。

老朽化が進んだ空き家の様子のイメージ

画像はイメージです

今回の協定により、空き家の適切な管理や除却を推進するため、クラッソーネが提供する「すまいの終活ナビ」や「空き家価値査定シート」といったツールを活用し、所有者への情報提供や相談支援などを行っていくとのことです。

クラッソーネが提供する「すまいの終活ナビ」シミュレーターの画面イメージ

プレスリリースより

「すまいの終活ナビ」では、建物や土地の条件を入力することで、解体費用や土地売却査定価格の概算額を無料で確認することができます。また、空き家の放置によるコストや処分時の費用をまとめた「空き家価値査定シート」も所有者への啓発資料として活用されます。

パソコン画面に表示された住宅シミュレーターを操作する様子

画像はイメージです

クラッソーネはすでに全国160以上の自治体と連携し、地域ごとの空き家問題への対応を支援しています。今回の協定は、愛知県内で9例目となり、県内の人口カバー率は約15.4%に拡大したとのことです。今後も、市と企業が連携することで、空き家による生活環境の悪化や防災・防犯上の課題の解決を目指していくとしています。

重機が建物を取り壊す解体工事現場の様子

画像はイメージです

空き家除却に向けた取り組みに注目が集まる中、こうした連携が地域の住環境の維持や安心安全なまちづくりにつながるか、今後の動向が注目されます。

あま市はこちら↓

プレスリリース

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!